さて、本っ当に久しぶりの投稿となってしまいましたが、
何の連絡もせず数ヵ月間に渡って姿を消しておりまして、本当に申し訳ありませんでした。
中には心配して連絡をくださった方や、応援のメッセージを送ってくださった方もいらして
本当に人に恵まれた環境に、感謝の思いが尽きません。
自分で休んでおいて何ですが、皆様いかがお過ごしでしたか?
私もなんとか元気にしておりました。むしろ話したいことがいっぱいあるくらい!
タイトルの通り、2019年内にブログのリスタートを目標としておりますので、
今日のところは、近況報告と言い訳を兼ねた雑談にお付き合いいただけますでしょうか♡
身に起こっていたこと
まずは、この数ヵ月間に何をしていたか言い訳させてください。
一言でまとめると「実生活が急に忙しくなった」というのが実情でして、
決してブログが嫌になったわけではなく、書きたいことはあるのに書く余裕がない…といった
ちょっと必死な生活を送っておりました。順を追って話させてください★
例の会社を退職しました。
以前からちょいちょい「仕事中にブログ書けるのが弊社の良いとこ♡」とか言っていましたが
そんな都合の良かった会社を、今年の春に退職しました。
前から受けてたパワハラが悪化しちゃってさ。笑
私の仕事は、ざっくり言うと「エンジニア系の派遣社員」なんですが
3年ほど前に入社して以来、イジメに定評のある総務女性にずっと嫌われ続けていました。笑
前任の派遣社員さんもその人が原因で辞めたんだとか。
基本的にはずっと陰湿なプチいじわるを受けていたのですが、
(お土産は私にだけ配らないとか、私の持ち物だけ投げるとか、無視とかそういう系)
去年の冬に新しい派遣社員さんが来て以来、状況が一変したのです。
その新しい人というのが、私の後輩に当たる位置に配属されたのですが
なんていうか木下優樹菜と工藤静香混ぜたみたいな悪羅悪羅系の年上女性でして、
美人ではあるんだけど、言葉遣いとか客前の態度とか結構やばい人で、
しかも職種未経験だっていうのに仕事ナメプだし、さすがに私も何回か注意したんですよ。
そしたら「年下にマナーとか言われるの嫌なんディスクドゥー!?」とかなんかキレだして
そこから毎日オラオラ言い込まれる日々が始まったのです。
毎日ですよ。業務時間中にですよ。仕事中に機嫌次第でトイレに呼び出すんですよ。
めっさこわかったw
で、いつしかそのオラ山さん(仮名)とパワ原さん(仮名)が
「そすうさん嫌い同盟」みたいなタッグを組み始めて、
仕事に支障が出るレベルの嫌がらせに進展したので、もういいやって辞める事にしました♬
私宛のメール・ファックス・電話は全部私のところへ届かなくされちゃったし、
拭き掃除で~すとか言いながらA1図面水浸しにされたときはさすがに殺意わきました♡
もちろん「自分にも原因があったかもしれない」とは何度も考えましたし、
思い当たる理由はたくさんあります。言い返さないとか、回りくどいとか。
でも、それらがここまでの事されるほど酷い理由とも思えず、
パワ原さんに関しては「総務女性」と書きました通り、仕事で直接関わってないから
例えば私が鈍くさい仕事するのにイラついたとか、そういう訳でもなさそうだし
オラ山さんに関しては「陰キャのび太のくせに!」っていうのが絶対あると思うw
それで、ちょうど「派遣社員3年以上できない法律」にかかる時期だったのもあって、
有給消化も兼ねて、忙しい時期だけど仕事投げて辞めちゃいましたw
ちなみに、なぜそんな環境に3年もい続けたのかと言いますと、
単純に「仕事中にブログが書ける」メリットが大きかったのと、
資格用の実務経験年数を貯めていた、というシンプルな理由です。
技術系の派遣社員は責任ないわりに時給が高いのも良かったですしね。
間髪入れず転職へ
ちょうどその頃、はてブ周辺で「退職エントリ」がよく上がっていた時期だったので
そのタイミングでこのお話ができなかったのは、今でも悔しく思っていますw
今思うと、案外疲弊していたのかもしれません。
まぁその環境下、助けてくださった人も少なくなかったので
(上司も厳重注意してくれたけど、結局やり口が変わるだけで意味なかった)
退職直前には挨拶回りをしていたのですが、その中で営業職の上司に
「いや~、今後何かいいお話があったらぜひ紹介してください、
しごとがいやで、やめるわけじゃないんで(毒ニッコリ)」
って話してたら、なんか色々気遣ってくれたらしく
退職から一週間もたたないうちに、好条件の会社を紹介してくださったのです!
通勤時間が今までの3分の1。技術職で正社員採用。
私と同世代の社長が若い人を積極的に採用していて、若年層の中途入社大歓迎。
しかも同業他社の経験者なので、前の会社以上の給与は保証します!とのことで
二つ返事で面接に行きましたが、ご縁に恵まれてこの会社で働くこととなりました♡
これまさに「開運」じゃない( ˃̵ᴗ˂̵ )?
とはいえ、私は仕事に対して「ヒマよりカネ派」という明確なスタンスがあるのですが
そんな私にとっての「好条件」ですから、給与に見合った結構な仕事量がありまして
慣れるまではなかなか、ブログはおろか家事も追いつかない日々が続いておりました。
会社規定で土曜日出勤とかあるし。
それでもこうして振り返ってみると、今の会社の方々はみんな親切でポジティブで
良い人たちに優しく接してもらってるのももちろんなんですが、
「やっぱり私、あそこまで嫌われるほど悪人ちゃうよな」
と図太く思える程度には、自信を持てるようになったと思います。
ブログの今後について
タイトルの通り、2019年中には定期的にブログ更新ができるようにしたいと思っています。
私が扱っている「開運」というジャンルは、やっぱり年末年始に需要が拡大しますので
2020年の運勢・開運方法を、なるはやでお届けするのが当面の目標です★
あと実は、私自身が子丑天中殺なので、来年入ったら大殺界になってしまうため
今年できる夢は今年中にやりきりたいんですよ~!
連載から再開予定です
とはいえ、今までのように仕事中にブログを書くことができなくなったので
更新頻度は、自分的に無理のない程度に落としながら続けていこうかと思っています。
今のところ週一更新が目標かな♬
このブログは「〇月〇日満月」のような日付入りの記事が多いため、
調子のいいときは、それが「自分で決めた締め切りを守る!」として機能しますが
忙しくなると、どうしてもそれが「プレッシャー」に転じてしまうことがあります。
だから正直、フェードアウト直前のときは「やっつけ仕事」のような記事を書いたこともあり
一旦、ブログに対する姿勢を見つめ直す意味でも、お休みをさせていただきました。
扱っているものが「12星座」だけに、忙しくても「1コ飛ばし」ができなくて(※A型)
「新月・満月」の記事には追われることが多かったのですがw、
個人的に「月報」は書いていて楽しいので、少なくとも「月報」の更新は
毎月続けていこうかと思います♡
ですので、まずはこれらの連載コンテンツをメインに再開していくつもりなので、
今後とも「メルセンヌ開運技研」をよろしくお願いいたします~♡!!
こんな記事もあります♡久しぶりに自分で読んで自分で笑ってしまったアホ記事いろいろ!